Quantcast
Channel: spe*dja*a*carsのブログ
Browsing all 1636 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

潰れたマフラー

ATのOHが完了して、搭載してみたW126 500SEですが、AT載せてから外してあったマフラーを取付けようとしたら、何か変です。 何かにぶつけたのでしょうか、出口のS字パイプが潰れて一部が狭くなってしまっています。 これだと中高回転時にフン詰まりしてしまいます。リアマフラー、純正だと13万円とかなかなか素敵なお値段です(^^;;...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

W126 500SE ライトチューン

  W126にもハンマーバージョンなど過激な仕様のクルマもありましたが、今この時代の126の立ち位置としては難しいところがあります。 私個人は、W126に関しては少なくとも外観はオリジナルでジェントルに乗りこなすのが一番お洒落だと思っています。といっても、機能的には不満な点もあり、そこをさりげなくバージョンアップしてやるのも、これから先不満なく乗り続けるには必要なことではないでしょうか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

デッドニング

多機能ミラーの取付けと フロントに山口スピーカー、トランクに CarrozzeriaのサブウーハーTS-WX610Aを設置し、それを同じく CarrozzeriaのDEH-P01という高級ヘッドユニット+アンプで鳴らして欲しいという依頼です。R107ですからね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水漏れ(悪夢再び)その2

  フロントのカーペットをめくりフロントガラスに水をジャバジャバ掛けるとポタポタと滴が垂れてきます。ガラスからの侵入ではなさそうです。ハーネスを束ねているタイラップを緩めてみるとボンネットのオープナーケールを伝って浸入していました。 室内に入る部分にブーツがあるのですがこれがグサグサになっています。 このブーツだけの供給が無くケーブルでの供給なのですが4気筒と6気筒で部品が異なります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DEH-P01と山口スピーカー

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

多機能ミラーの日本語化 その1

 自分の60に取り付けたAndroidミラーは英語バージョンです。 日本語バージョンにして販売しようと思っているのですが、製造元が苦労しているようで、製品がまだ届きません。 はじめは一週間もあれば出来るようなことを言っていたのに、なかなか出来なくて、途中で「メニューのところだけを日本語にするなら簡単に出来るんだけど・・・」という打診が入ってきました。いやいや、逆にこの画面を日本語にしたら変でしょう!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

964納車

昨日は、F-ROADで長期連載した964カブリオレを納車させて頂きました。これを見てカブリオレだと気づく人はほとんどいないと思いますが、逆にハードトップはそれだけしっかり装着されているわけで、脱着はそれなりに大変です。納車先に到着後すぐに、脱着方法を説明しながら先ずはハードトップを外します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

多機能ミラーの日本語化 その2

 その1からの続きです。なかなか進まないので、日本語はこちらでインストールすることを考えました。 Androidのシステム内にインストールするので、ルート化は必須です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

白煙の原因

  夜、自分の車で走っている時ふと?気になる音がし始めました。 ??? しばらくするとミラー越しに後ろが真っ白に! マフラーから白煙が凄い勢いで出ています。 エンジンも少し不安定な感じが 脇道に入って車を停めて空吹かしすると…エンジンを止めてオイルや冷却水を点検。 異常は見られず…。チェックランプも何も点かないのでエンジンを再始動してみます。 やはり白煙はでますが先程とはエンジンの様子が違います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

散歩と市場調査

  昨日はそれほど暑くもないので、港区三田にある東京発送センターから中央区の自宅まで歩いて帰ることにしました。 散歩がてら6.5Kmほどの道のりを裏路地を入ってみたり、少し大回りして2時間ほどかけて歩くのはときどきやるのですが、年に一度はあえて大通りだけを通って、銀座、丸の内を回って、走っている車の種類を確認しながら帰ります。 国内でも輸入車比率の高いエリアだと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヘッドランプ入荷

W124後期のヘッドランプが入荷しました。E500用ではなくナロー用です。メーカーはMAGNETI MARELLI製ですが、ランプ自体はAutomotive Lighting製です。 このAutomotive Lightingは、BOSCHとMAGNETI MARELLIが折半して立ち上げたブランドなのですが、 途中でBOSCHが抜けてしまったブランドです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パトミラー

W124が現役で走っていた頃には、W124のタクシーはもちろんW124セダンやワゴンのパトカーもありました。 メルセデス自体が、タクシー仕様、パトカー仕様を作っていたため、当然それ用の補修パーツも存在しました。 以前、タクシー用の読書灯を紹介したこともありましたね。 今回のは、パトカー用のWルームミラーです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エバポ交換

この時期には定番のエバポレーター交換です。慣れていないひとが手を付けると、元に戻せなくなったり、何とか組上げたらネジが何本も余ってた、なんてことになりそうですが、そこは手慣れたものです。せっかくダッシュボードを外すのですから、この機会に防音材を敷き詰めておくのは当然なのですが、実はもう一工夫施されています。これは、他のお客様の分まで準備が整ったら公開したいと思っています。By...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

W126 500SE えちごやバージョン試乗

 えちごやでライトチューンを施した500SEが、仕上がったということで、試乗させてもらいました。ゲートから目の前の道路に出る時の段差だけで、もう乗り心地がよくなっているのが分かります。 特にフロントサスがソフトです。 少し舗装の荒れた裏通りを時速30Kmくらいで走るとサスが道路の凹凸に合わせて細かく動いているのが分かります。 ドライバーズシートでの乗り心地はまさに最高級Sクラスです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

W126 500SE エンジン不調

  お客様の500SEが絶好調になっていくのに反して、私の500SEのエンジンの調子が悪くなってきました。 高速でリッター9kmくらい走れていたものが、このところはリッター7kmくらいに一気に落ちてしまいました。 おまけに力もない感じです。 今日、皆口氏に診てもらうと、目視だけで「1本インジェクター漏れてる?」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

工具も技術もない?

  W124やW126のキーシリンダーの差込口を手で触って少しガタがあるようなら、キーシリンダーの内部で割れている可能性が高いです。先日試乗させて頂いたW126...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

歳とともに硬いのは・・・

以前紹介したこともある えちごや3号機です。 190の軽量ボディーに 3L...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

エアコン修理

W124 300E 24V のエアコン修理です。 1~2年かけてゆっくりガスが漏れていったようで、こういうのはリーク箇所の特定にちょっと苦労します。 トレーサーを添加してからガスを補充すると、とりあえず冷たい風は出てきました。 ただ、内外気の切り替えフラップが動きませんので、エレメントはパンクしているようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最近のディーゼル

BMW 523d 2Lのディーゼルターボです。 当社、基本的にはBMWの整備はやっておりません。が、ご近所さんが動かせないのでディーラーにも持って行けないし、何とかなりませんかと、達ての願いだったものですから、ご近所付き合いもあって作業させて頂きました。 リアはM5のエンブレムチューン。 こういう変なことをやるから、やらかしちゃうんです。何をやっちゃったかといいますと...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

強化キャンバーアームの取付け

前にも書いたことがあるのですが、当社で取り扱っている強化型のキャンバーアームは、強化というより第二世代の復刻版です。この第二世代は新車製造ラインでも組み付けられていましたし、補修用交換パーツとしても供給されていましたので、当然第一世代と付け替えることも考えて作られていました。 実は、第一世代のキャンバーアーム用のボルトは M10で、第二世代以降は...

View Article
Browsing all 1636 articles
Browse latest View live