私のW126には、ヘッドユニットに、DEH-970というシンプルユニットを使ったので、配線で迷うことはありませんでしたが、今回この126は、上位機種のDEH-P01という基本的にはネットワーク構成のシステムを前提にしたユニットを使います。
ハイレンジ、ミッドレンジ、ローレンジ、サブウーハーの4種類のスピーカーを使うためのユニットなのですが、山口スピーカーシステムは、フロントにフルレンジのスピーカーとトランクにサブウーハーの2種類だけという超シンプルな構成です。
ということは、スピーカー配線の半分は使わないということになるわけですが、そんな使い方は取説見ても載ってません。
山口さんに連絡取ってみると、フロントにミッドレンジ、サブウーハーにはローレンジの配線を使ってくださいということでした。
ところが、その通りにつないでみるも、サブウーハーから音が出ません。
何度も配線を見直してみたのですが、間違っていません。
結果的には、サブウーハー付属の音量調節用の有線リモコンの不良でした。
これを交換したらバッチリ鳴ります。
これを交換したらバッチリ鳴ります。
あとは、セットアップだけなんですが、いやいや、P01は 970に比べると調整出来る幅があまりにあり過ぎて、一筋縄にはいきそうもありません。
真面目にやったら10時間以上かかりそうです。
それを楽しめるひとならお勧めの機種なんだと思います。
それを楽しめるひとならお勧めの機種なんだと思います。
By OZW
facebookにもどうぞ。