これを見てカブリオレだと気づく人はほとんどいないと思いますが、逆にハードトップはそれだけしっかり装着されているわけで、脱着はそれなりに大変です。
納車先に到着後すぐに、脱着方法を説明しながら先ずはハードトップを外します。
新オーナー様にはメモを取ってもらいつつポイントとなるところを写真撮影、さらに実際の作業もお手伝い頂きながらでしたが、20分ほどで外せました。
新オーナー様にはメモを取ってもらいつつポイントとなるところを写真撮影、さらに実際の作業もお手伝い頂きながらでしたが、20分ほどで外せました。
外したハードトップを一旦ガレージ内に運び、スピードスターカバーを装着し、エマージェンシー用の幌を取り付けるところまで、同じようにメモと写真を撮りながらやって 20分。
この状態でお引渡しの予定でした。
が、ハードトップを別の場所のガレージに運ぶのに用意して頂いていたゴルフワゴンには積めないことが判明します。
が、ハードトップを別の場所のガレージに運ぶのに用意して頂いていたゴルフワゴンには積めないことが判明します。
ということで、ハードトップは装着してスピードスターカバーをワゴンに積むことになり、今度は幌を外してフロントトランク内に収納し、ハードトップに戻すところまでをおさらいも兼ねて作業します。
この日は一日曇りの予報だったのに、いつの間にかカンカン照りの快晴に。
そんな中、外で作業していたものですから、ハードトップはあっちっちの状態で、少し膨張したのでしょうか、前日にはものの5分で装着できていたものが、この日はハードトップだけで30分近くかかってしまいました。
そんな中、外で作業していたものですから、ハードトップはあっちっちの状態で、少し膨張したのでしょうか、前日にはものの5分で装着できていたものが、この日はハードトップだけで30分近くかかってしまいました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

クーペ状態からオープンにして、またクーペスタイルに戻すのに、途中エマージェンシー幌の脱着があったとはいえ、90分です。
今どきのバリオルーフスタイルのオープンカーならボタン一発で1分もかからないことを、大の大人二人が汗だくになりながら1時間半ですからね。
こういう不便さを楽しむのが趣味の真骨頂なのでしょうが、これを分かってくれるひとは少数派なのは間違いありません(笑)
納車後、会社に戻ると、常連のお客様が
「今日はなんか凄く顔色いいですね」
「今日はなんか凄く顔色いいですね」
パソコンの前に座って一日事務作業やってるより、大汗かいて不便なことをやってるほうが絶対楽しいわけで、私も間違いなく少数派の一員のようです。
By OZW
facebookにもどうぞ。