W124 純正サウンド・システム
W201 や W124 にはオプションで、「ラウドスピーカーサウンドパッケージ」というものがありました。 ダッシュボード左右、フロントドア左右、リアトレイ左右、ドアとリアにはそれぞれ別にツイターが付いているので計10個ものスピーカーで構成されています。...
View Articleグレアコーティング (プロ仕様)
好評頂いているコーティング剤 GLARE Professional Polish +ですが、日本の代理店が、ここの製品を使ったコーティング業務を始めたということで、デモに来てくれました。...
View Articleブロアファンの向き
曲がってしまっているエバポのどれを使うかという話がありましたが、今回は予算の関係もあってACM製を使うことにしました。 エアコンホース一式を特注しているので、純正のパイプ部分がホースになっていることから、多少の向きの歪みは問題になりませんでした。 ところで、190Eのブロアファンはどちら向きにしても付いてしまうということ、知ってました?...
View Articleワイパーリレーとスイッチ
W126 500SE 間欠ワイパーにすると途中で止まってしまいます。 間欠以外はすべて正常です。 よくあるのは、このコンビネーションリレーの故障。 ワイパー、ウォッシャー、ターンシグナル、ハザードランプをまとめたリレーです。 純正で 8千円程度、変な社外品でもたいして安くないですから、純正の供給があるうちは純正にしたほうが絶対にいいです。 このリレーは、ヒューズボックスの中にあります。...
View ArticleBOSCH C7 使い方
この前は、W126 500SEのバッテリー充電をしたのですが、今回はW124 E60の充電です。このブログのアクセスログをみると「BOSCH C7...
View ArticleM103エンジン アイドリング不調 その1
比較的走行距離の少ない中古エンジン載せ替えて絶好調だったW124 300TEですが、最近アイドリング不安定でときどきストールしてしまうこともあるということで入庫してきました。載せ替えのときにだいたいのパーツは新品にしているので、もしかするとエンジン本体が原因かもしれません。 だとすると、ちょっと厄介です。 とりあえず、プラグを抜いて確認してみます。...
View ArticleM103エンジン アイドリング不調 その2
オイル下がりの原因、バルブステムシールを交換します。 先にステムシールをオイルに浸けて馴染ませておきましょう。 ヘッドカバーをめくって、クランクを回して1番を上死点に合わせます。 ロッカーアームを外します。 4本のボルトで留まっているだけですから簡単に外せるのですが、持ち上げるときにバルブスプリングの頭に載っているボタンのようなワッシャーを落とさないように気をつけて下さい。...
View Articleジャッキアップポイント
DIYで 930までの911系のジャッキアップポイントってどこ? と訊かれることがあります。 割りとよく使われるのが、エンジンオイルパンです。 私なんかは凹むんじゃないかと心配で尻込みしてしまいますが、新聞紙丸めてクッション代わりにして平気で上げているひとが多いようなので、意外に大丈夫なのかもしれません。 但し、エンジンマウント、ミッションマウントがヘタってないことが条件です。...
View ArticleW124 E60
今日は久しぶりに60をドライブしました。 どこかに行く用事があったわけではなく、首都高を走らせてみたくなって夜中に出かけていきました。もちろん公道ですから、そんな無茶な運転は出来ませんので、シフトはDに入れたまま、アクセルとブレーキとハンドル操作のみです。あらためて感じたのですが、このセッティング素晴らしいです。...
View Articleもうすぐ18
体育の日、娘が受験するという大学の見学に親子で行ってきました。 キャンパス内にスタバもあり、学食にはビュッフェスタイルのお洒落なレストランやらスイーツ・カフェまで、私の学生時代とは隔世の感です。思い起こせば、1999年12月13日、その日は、切迫流産のおそれがあると言われていたのに、家内を置いてスピードジャパンの設立発起人集会に参加していました。...
View Articleプロボックス
友人の会社の社用車、現行型のプロボックスバンです。 横浜から栃木まで往復500Kmほど運転したのですが、これがかなりいいんです。もちろん商用車ですから、そんなに乗り心地がいいわけではないですし、空荷で走ると段差で少し跳ねる感じはあるのですが、500km走ってもそんなに疲れません。...
View Article純正ホーイール
月に数件ですが、純正ホイールのお問合わせ・ご注文を頂きます。 どちらかというと、ベンツよりBMW、それも現行車のものが多いのですが、ときどき90年代のベンツのお問合わせもあります。 今日は久しぶりに(数年ぶりに)、R107・W126の15インチ純正ホイールのお問合わせを頂きました。 もう生産終了かと思ったら、1本85,000円という値段が出てきました。 ただ、さすがに欠品中です。...
View Articleサーモスタット
W124 300TEのサーモスタット、79度のものが入っていたのですが、このところ気温が一気に下がったものですから、ノーマルの87度タイプに入れ替えました。 DIYでも出来るレベルの作業です。 ただ、純正のサーモスタットを取り寄せれば迷うことはないと思うのですが...
View Article名ばかりのヘッドOH
M103エンジンで、ヘッドOHしたばかりなのに酷いオイル漏れ。 多分ヘッドガスケットだけ交換して面研も何もせずにそのまま組んで、「はいオーバーホールです」というありがちなパターンかな、と予想を立ててバラしてみると・・・ それ以前の問題でした。 ヘッドボルトが全然締まっていません。 素人作業?と思ったら、この頃のベンツを多く扱っているはずの業者さんの仕業らしいのです。...
View Article旧き良きアメリカの家内工業
おそらく伝統工芸品の域に達しているからでしょう、一枚ずつ手作りで車のフロアマットを生産販売している会社がアメリカにあります。 ココヤシの繊維を編み込んで作られたマットだそうで、ラフに扱っても数十年持つ耐久性があるのだとか。 1950年代の190SLのオプションカタログにも、このココヤシマットが載っています。 この色合いは好き嫌いが分かれそうですが、...
View Article190Eのインナーグリル
W201 190Eの純正インナーグリルです。 以前はこのパーツだけで 8千円くらいだったのですが、珍しく大幅に値下げされて、今では4千円くらいになっています。 不良品?と思うかもしれませんが、今は全部こんな感じです。...
View ArticleM103エンジン アイドリング不調 その3
その2からの続きです。ブローバイホースとオイル下がりの修理でストールするような感じは全くなりましたが、アイドル時にまだ微妙な振動があります。 同じKEジェトロでも空冷ポルシェのアイドリングがこの程度なら、どちらかというと調子がいいほうだと判断されるくらいのレベルのものです。...
View ArticleM103エンジン アイドリング不調 その4
その3からの続きです。 デューティ計をつないで空燃比を計測します。 集中コネクター(X11)の3番端子にプラス、2番端子にマイナスをつないで、アイドリング時 50%前後を表示すればOKです。 これより数字が大きければ濃すぎですし、小さければ薄すぎです。 インマニ外す前に調整してあったのですが、取り付け後に計ると 60%前後を行ったり来たりしています。...
View Article