ヘッドライトスイッチ
W124 E60のヘッドライトスイッチですが、W126 500SEと同じパーツを使っているのに、捻った時の感触が全然違うのです。 500SEが「カチッ・カチッ」って感じなのに対して 60のほうは「ぐにゅっ・ぐにゅ~」といった頼りない感触で、以前から気にはなっていました。昨日久しぶりに動かしてみると、さらに酷くなっています。「そのうちライト点かなくなるよ」と言われて交換することに。...
View ArticleMOMOのタイヤ
MOMOといえば、 NARDIとならんで2大ステアリングメーカーのひとつといったイメージでした。 私らの世代は車を買ったら誰もが真っ先にステアリング交換していたくらいです。ところが、エアバッグが普及していくと状況は一変します。 その後さらにステアリングにいろんなボタン (機能)...
View Articleドアミラーキャップ
W124/W201用のドアミラーキャップですが、メルセデスからはこんな感じで入荷します。純正品だし、ゴムなんだから壊れていることもないだろうということで、これまでは袋から取り出して一つ一つを検品することはありませんでした。ところが、このところよくお客様より【汚い】とのご指摘を頂きました。検品すると 確かに汚いです。これではお客様にご案内は出来ません。...
View Articleクーラント漏れ
今度はボルボです。 駐車場にクーラントのシミが…とのご依頼です。 エンジンルームを見てみると車の左と言うより右側のアッパーホース取付部からの漏れが確認てきました。 ラジエター側の部分も漏れた跡が見られます。 サーモスタットカバーからの漏れです。 部品の手配をするとカバーガスケットは部品図では確認できるのですが設定がない・・・...
View ArticleW221 エアサスコンバージョンキット
久しぶりに風邪をひいて寝込んでました。 さて、W221 Sクラスです。 これディーラー車は全部エアサスなんですね。 W220のときと同じで、いつかは必ずパンクします。 どこか1本からエア漏れが始まって、そこだけ交換してもしばらくすると次の1本が・・・ 最終的には一周回ることになります。ここで、普通考えるのは(1) 4本とも一度に交換してしまう。 (2) 車を買い換える。 (3)...
View Articleパワステポンプ その1
W124のレベ無し車両用のパワステポンプです。 プレートにある「Zahnradfabrik Friedrichshafen AG.」は、ATや各種ギアボックスの製造メーカーとして有名なZF社の正式名称です。...
View Articleパワステポンプ その2
左がW124のレベ無し車両用のパワステポンプ。 右がレベ付きのタンデムポンプ。 どちらもパワステポンプは同じものを使っていて、タンデムポンプはレベポンプを直列に並べて追加したものになっています。 これがレベポンプ本体。 上下左右の計4個のピストンが組み込まれていて 偏心シャフトが中で回転することによって、順番にピストンを押していきます。 典型的なピストン型ポンプです。...
View Article124 ワゴンの錆 その1
対策していない個体では、ほぼ100%の確率で発生している 124TEのリアクオーターガラス周りの錆ですが、今回はもっとも錆が進行してしまっているケースでした。 特に角の部分が酷い状態です。...
View Article124 ワゴンの錆 その2
昨日の続きです。さて、2枚合わせの鉄板のうち1枚を削り落としてしまったので補強したいわけですが、普通に思いつくのは同じ厚さの金属板を溶接することかも知れません。この場合の問題点は、いくら錆止めを施しても溶接部分からの錆発生は防ぐことが出来ないということ。...
View Article中古車販売
W204 C200 KOMPRESSOR 平成20年登録車両です。 57,000キロ 車検満了 平成31年5月末です。 Avangarde S 内外装綺麗です。ご興味のある方は、こちらからご連絡お待ちしております。 直接お電話頂いても大丈夫です。 03-5636-5122By 柴田BMW & Mercedes-Benzの専門工場 S FACTORY
View Articleワイパーギア その1
W124 500Eなんですが、ワイパーの動きがおかしいということで入庫してきました。 左右の往復運動はするけれど、アームが伸び縮みしないので、縁のほうは拭き取らないということです。で、早速取り外してバラしてみると、アーム側には何かの破片というより黒い粉が散らばっています。 モーター側を見ると、もう笑うしかありません。...
View Articleワイパーギア その2
純正(OEM)では、ワイパーギア内部のパーツの供給はありませんので、これは台湾製の社外品です。 SJでは数少ない社外品の取扱商品です。 クオリティーは純正に使われているオリジナルと遜色ないレベルだと思います。こちらからお問合わせ下さい。 グリスが硬化してしまっていました。...
View Article洗車屋さん
江東区南砂にある手洗い洗車店ときどき利用するのですが、営業時間が半端ありません。 やっていない時間帯が、11:00~13:00、18:00~25:00。 つまり、これ以外は開いているわけです。 一人日本人の責任者がいる時には、作業はとても丁寧なのですが、アルバイトだけで、中国語が公用語となる夜間は、いささか手抜きがちになります。ここの求人広告があったのですが、時給950円スタートだそうです。...
View Articleフューエルフィルター
明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 さて、昨年末に一通り点検して欲しいということで、入庫頂いたW126 300SEのフューエルポンプとフィルターです。 見るからにヤバそうな雰囲気を醸し出しています。 交換日と思われる日付には「H7・5・16」とあります。あれっ? 今年って、平成30年ですよね?まさか...
View Articleバッテリー上がり
W126 500SEのバッテリーがお亡くなりになりました。 交換してちょうど3年なので、平均(4~5年)よりも短寿命でした。バッテリーの寿命は使い方で大きく変わってきます。...
View Article560SEC
久しぶりにW126 560SECに乗る機会を得ました。 しかもかなり程度のいいSECで、どこにもヤレ感がありません。このクルマの運転席に座るのは、10年ぶりくらいでしょうか。 トルクの出方とかエンジン音などは、排気量は少し違っても同じM117型ということで、私のW126 500SEと同じような感じです。違うのは、コーナー入口での頭の入り方。...
View ArticleWIS/ASRA その1
WIS/ASRAというのは、メルセデスの整備情報と標準作業時間を収録したソフトです。 たとえば、この画面では、W126 500SEのエンジンマウントを交換する場合の作業時間が示されています。 エンジンマウント全て (フロント左右のエンジンマウントと、リア つまりミッションマウント)...
View Article