ケミカル用品テスト2
W126 500SE のシフトノブです。全体としてかなり程度はよかった内装関係にあって、一番傷が目立っていた部分です。 add color 黒皮革製品の傷隠しでは最もメジャーな製品です。それに仕上げ用で普通の靴墨も用意しました。 add...
View Article危険なダクトホースの流用
ここ最近、M117(W126などの V8エンジン)のエアダクトホースの右側だけ立て続けにご注文を頂きます。弊社社長が最近 126にハマってブログで書きまくっているせいで、126乗りのお客様が増えてきたせいなのかもしれませんが、それにしても「何で右側を2本なんだろう」と思っていました。ショッピングカートでのダイレクトのご注文でしたので、適合の確認も出来ずにいたら、気心の知れたW124...
View Article次期車輛復活計画26
前回降ろしたサブフレーム一式そういえば、新たにW215用のブレーキローターに交換になっていました。ディスクジョイント、ブッシュ、それにマルチリンク一式、全部新調しました。ストラットアームをアルミ製のものにしたのは定番かもしれませんが、実はスラストアームに今では入手困難となってしまった品番変更前のものを使用しています。このお話しはまた別の機会に。全体に錆止めのシャーシブラックを塗って、ひとまずこの部分...
View Article単なる移動のための道具ではないクルマ
多くの場合、趣味性の高い車でも、家族のための買い物や、あるいは通勤や営業などでは移動するための道具でもあります。私の場合も、特にここ数年は、車は主に仕事の移動のために使ってきました。いや、「主に」ではなく「ほぼ100%」といっていいかもしれません。特に用がないときは、CL55...
View ArticleW126 500SE リアハブベアリング
W126 500SEで、途中いろいろ寄りながら愛知県まで走りました。 100km/h+αくらいだと何の問題もなかったのですが、(例えば富士スピードウエイのストレートなどで)...
View Article次期車輛復活計画29
急遽、愛知県から東京まで乗って帰ることになった E60 ですが、かかえている大きな問題というのはこれです。右側のドライブシャフト写真では分かり難いのですが、少し捻じれてしまっています。リフトアップしてドライブさせたところを下から覗いて見ていると、ウニョンウニョンといった感じで回っていて、誰が見ても明らかに歪んでいるのが分かります。500E倶楽部...
View Articleフランジプレート ホイールバランス
所沢にある W201 の販売では間違いなく日本一有名な GUN AUTO TRADEに行ってきました。今年で10周年なんですね。社長の郡司さんとは20年近くのお付き合いなんですが、お互いクルマ好きが高じて、それを仕事にしてしまったという共通点もあって、クルマのことを話しているとついつい長居してしまいます。「前にブログで書いてたぶつけた124のドアが開くって話あったでしょ。...
View ArticleW126 ファイナルギア比 その5
どこかの無茶苦茶な作業の尻拭いでドライブシャフトを外したままになっていたW126 500SE ですが、そこに計ったようなタイミングで 2.65 デフがリビルト完了して送られてきました。(そのまま使えそうではあったのですが、点検も兼ねてのリビルトでした。程度は意外に良かったそうです。)今年初めに換えたばかりのデフオイルを抜きまして 2.47 のデフを降ろします。予想通り、本国仕様の...
View ArticleW126 500SE ファインチューン
チューニングショップというイメージの強いえちごやですが、実は一般の修理や整備に関してもその経験や技術には凄いものを持っています。実際、W126だけでも、これまでに数十台の修理や整備をこなしてきたそうです。せっかく126で来たのだから、ということで先ずはサクッとタイロッドを交換してもらいました。「この117エンジンは、1個のコイルで8気筒全部面倒みているのだから、単純に考えてW124...
View Article好きと嫌いは雲泥万里
やらかしてくれていたリアハブベアリングも交換し、リアの不快なシミーも消え、デフ交換とエンジンのファインチューンで気持ちよく帰り道を走っていたW126 500SE...
View Article