964シフトノブ
お客様より1個ご注文をいただきまして、1個は在庫にと思い2個ほど輸入しました。ところが重なるもので、在庫分も即売れててしまいました。需要があるのかな~なんて思いつつ。。。でも、今までは全然注文ありませんでしたし、在庫を持つべきかどうか未だに悩んでいます(笑)運転する時は常に操作する部分なので、新しくなると運転も一段と楽しくなりますよね。興味のあるかたはお問い合わせくださいね。By...
View Articleスーパーブルーレーシング
ブレーキローターを研磨・交換したついでにブレーキフルードも交換することにしました。今までは純正フルードを使用していたのですが、ブレーキテストでハードなブレーキングを繰り返すので、Ateの「SUPER BLUE RACING」に変えてみました。DOT4規格ですが、沸点はDOT5要求性能を超えています。...
View Articleリアマルチリンク/ストラットアーム
W201 190E から採用されている、リアマルチリンクは、現在のメルセデスにも基本構造はほとんど変わらず採用されているほど、完成度の高いものです。ナックル部分をロアアームと4本のアームで支える、複雑な構造となっています。W201 W124 W202 W210 R129...
View Articleスラブ打ち
今年のゴールデンウイークは実家に帰省しました。去年の夏に沖縄を直撃した大型台風で実家が半壊してしまい、家を建て直すことになったのですが、その進捗状況を見に行ってきました。設計の段階で「家を建て直すからにはガレージが欲しい!」という私の意見が通り、このたびガレージ付の家を建てることになりました。と言っても私の自宅ではなく、あくまで実家ですが^^;ところで沖縄の住宅は...
View Articleハンディーシーラー
袋詰めのお菓子などで一度に食べきれない時などに熱線で溶かしながら封をするという云わばアイデア商品です。今年3月頃どこかのテレビ番組で紹介されたようで、それを見た細君が早速ネットで注文していました。送料込みで1000円程度という安さもあってか品薄状態で届いたのは4月初めでしたが、それ以来毎日のように使っています。煎餅などいくら乾燥剤が入っていても一旦封を開けてしまうとそう長くは持ちませんが、これで封を...
View Articleこうせん
名古屋の実家近くにある地元のスーパーに久しぶりに寄ってみると、なんとコウセンが置いてあるではないですか。もしかするとずっとそこにあったのかもしれませんが、私が目にしたのは数十年ぶりでした。麦を煎って焦がしたものを挽いて粉にしたもので、ちょっとお砂糖を加えたものをお湯で練って子供のころよく食べました。地方によっては水で練って更に氷を加えて冷やして食すところもあるようです。名前も「麦こがし」「はったい粉...
View Article山真自動車さん
昨日は雑誌F-ROADの企画で、SJお勧めの山真自動車さんへお邪魔してきました。アラインメントの調整をお願いしたのですが、その内容については来月10日発売のF-ROADをご覧いただくとして、昼食に素敵なお店に連れて行って頂いたのでその紹介をしてみたいと思います。菜飯田楽の「きく宗」さん創業は、1807年といいますから文化文政年間、江戸時代町人文化が発展した時期です。八丁味噌に辛子の絶妙なバランスの田...
View Article渋滞時一番速い車線
中央道の集中工事が始まって、特に夕方の上りはゴールデンウイーク中の渋滞に匹敵するかそれ以上という感じです。そんな中でも2車線以上あるところでは左車線のほうが速く流れるというのは定説で、実際テレビ番組などでも実験してそれを実証しているようです。一般道の三車線で渋滞が起きた場合も、一番速く進むのは原則として左車線、次に速いのは右車線、一番遅いのは中央車線。これが高速道路の三車線の場合は、一番速いのはやは...
View Article