コントロールユニットのOH
ユニットのリビルトを始めて1年が経過しようとしています。当初の予想の倍以上のリビルト依頼を頂きました。ありがとうございます。これまで100%のリビルト成功率でしたが、ここ最近、蓋を開けてみたら基盤が真っ黒にショートしていて見た瞬間に修復不可能と判断した...
View Articleえちごやエアクリーナーボックス
15年以上前、名古屋の郊外、といっても県を越えて岐阜県になるのですが、緑に囲まれた高台で暮らしたことがありました。名古屋の中心部と比べると、夏の夜には5度くらい涼しく、そこではオーバーヒートなど無縁でした。 Alpina E24 B7 Turbo...
View ArticleCool Shim
ブレーキパッドのシムをモディファイしたパーツです。主にポルシェ用なんですが、一部メルセデスや日本車のものもラインアップされています。見て分るように、フェード防止のためにパッドとキャリパーから放熱させるための商品です。こんなので、どの程度温度が下がるのかちょっと疑問だったのですが、そこそこ効果はあるようです。 S30...
View Article次期車輛復活計画33
今回は、保留となっていたウォッシャータンクの加工を進めました。タンクの素材である PP (ポリプロピレン) の接着は、PP同士を溶かせば強力にひっつくという論文を見つけたので、ホームセンターで PP板を買ってきました(写真左のキャップの下にある白い板)。発砲PPをPPの薄い板でサンドした素材です。今回は全体の厚さが...
View Article次期車輛復活計画34
えちごや特製のアンダーカバーです。右から順に、横長の開口部からはラジエターからオイルパンに当たった熱風次の5段の鮫エラからはオイルパンの熱その両脇のエラは、Vバンク左右にあるオルタネーター、エアコンコンプレッサーに溜まった熱左寄り中央の四角い開口部が、オイルクーラーからの熱気最後の両脇の鮫エラからは、ハンドルギアボックス横とフロントパイプで遮られた熱だまりをそれぞれ抜く設計です。このE60には...
View Article6Lピストン
えちごやさんのエンジン制作部屋にあったピストンの一部です。左から、M119 6L用のAMG、BRABUS、えちごや、そして一番右は、M117 HAMMER です。重量は見た目の通りで、えちごや < AMG < BRABUS < HAMMER となっています。さすがに...
View Article特注強化キャンバーアーム
ガレージえちごやで使用されている強化キャンバーアームです。現在、供給されているキャンバーアームは、純正・OEMとも軽合金でプレスしただけの構造になっています。裏側も同じようなつくりです。どちらの写真を見ても分るように、新品でも開きに差があるのですが、これに加重が掛かると更にイビツに開いてきてしまうそうです。街乗りならこれでも全然大丈夫なのですが、とんでもなく飛ばすひとだと、新品状態でも剛性が足りない...
View Article次期車輛復活計画35
アライメントを取って、これで機関系のレストアは完了しました!それにしても、足回り全部交換し、1G状態で、トルクレンチを使った以外は、目測と経験値に基づいた、言ってみれば、「勘」だけで締め付け調整していっただけなのに、アライメントテスターに載せてみると、ほとんど指定範囲内だったのは驚きでした。しかも、最初にさらっと試乗しただけで、トーが少し開いてる感じがするけど、と言った言葉その通りに、今回調整が必要...
View Articleゴールデンウイーク
ゴールデンウイーク、いかがお過ごしでしょうか。SJはカレンダー通りの営業ですが、それでも今日から4連休です。このブログの次回更新も連休明けの予定です。この時期どこに行っても混んでいるのですが、実は夜中の首都高は普段より交通量が少なく穴場だったりします。今からちょっと走りに行ってきます。By OZW☆☆☆輸入車部品格安販売のスピードジャパン☆☆☆
View ArticleW126 ファイナルギア比 その7
結局パルス数も信号形式も分からないままでしたが、別に設定を間違ってもメーターが壊れるわけではないので、とりあえず付けてみたらいいんじゃない、というNEXT...
View Articleケミカル用品テスト5
ネジのすべり止め剤です。要するに摩擦増強剤です。中のペースト状のものを指先に出して擦ってみるとザラザラした感触があります。本来は商品名にあるように、ちょっとナメてしまったネジの頭に塗ってそれ以上溝穴を潰さないようにするものですが、今回はちょっと別の使い方をしてみました。 W124...
View ArticleW124 E60
連休中はどこか遠出することもなく、夜な夜な都内近郊を飛ばしていました。はじめのうちは加速感を楽しんでいたのですが、ワインディングもメチャ楽しいことを発見してしまい、これではタイヤがあっという間になくなりそうです。このE60、エンジン以外はもともとAMGのE60だったので、オリジナルのサスペンション関係はもちろん...
View Article