Quantcast
Channel: spe*dja*a*carsのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

次期車輛復活計画33

$
0
0
イメージ 1

今回は、保留となっていたウォッシャータンクの加工を進めました。
タンクの素材である PP (ポリプロピレン) の接着は、PP同士を溶かせば強力にひっつくという論文を見つけたので、ホームセンターで PP板を買ってきました(写真左のキャップの下にある白い板)。
発砲PPをPPの薄い板でサンドした素材です。今回は全体の厚さが 5mm程度のものをチョイス。
それから、ホットボンドと半田ごても調達しておきます。




イメージ 2

注入口の蓋の土台は、半田ごてを近づけと PP板が溶けて穴が開いてしまいそうなので、ここはホットボンドで留めてみました。
ボンドの素材はおそらく EVA (エチレン酢酸ビニル) だと思うのですが、かなり良好な接着力を得られます。少なくとも、一般のPP用接着剤とは桁違いに強力に引っ付きます。

PP板とタンクの接着は、PP板をタンクの切り口より少し大きめに切断しておいて、上の写真のように半田ごてで溶かしながら接着していきました。



イメージ 3

PP板は中が発砲PPなので簡単に溶けて、こんな感じで固まると、もうそう簡単には取れなくなるくらい強力に引っ付いてくれます。



イメージ 4

不十分な部分はこのように PPの小さな切れ端を置いて溶かしながら接着しました。



イメージ 5

完成です!
PP板とタンクの接着は完璧だと思うのですが、ホットボンドで接着したキャップの土台が何年(何ヶ月?)持つかは未知数です。



イメージ 6

素人が試行錯誤で作ったものなので、見てくれは今一つですが、今のところ機能的には完璧です!!



By OZW



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>