先週土曜日の夕方、横浜で用を済ませた後、第三京浜港北インターから都内までかなり元気に走ってきました。
玉川インターで降りて目黒通りに入るまでの間は少し渋滞していたのですが、水温は全く問題ありません。
ところが、目黒を過ぎたあたりでもう一度チェックするとロワホース出口の水温表示が90度を越えているではありませんか。
目黒通りは特に渋滞していたわけではありません。
とりあえずエアコンを切ってみると更にどんどん上がってきてしまいましたので、慌ててエアコンをオンにすると、95度くらいには保ってくれています。
エアコンに連動した低速ファンだけは回っているようです。
ところが、白金台まで来るとそれもストップ。
走っていれば100度切りますが、信号でひっかかると100度越えてしまいます。
これ以上はマズイだろうということで、三田の手前の道路端に停めてボンネットオープンです(^^;;
少し冷ましてから、近くの知り合いの駐車場まで移動し、えちごや皆口さんに連絡。
フューズ切れとファンの固着をチェックするように言われて見てみましたが、どちらも問題ありません。
リレーかモーター本体でしょう、ということで、
フューズ切れとファンの固着をチェックするように言われて見てみましたが、どちらも問題ありません。
リレーかモーター本体でしょう、ということで、
「明日パーツ一式持ってそっち行くわ」
実は、随分前の段階でファンのモーターベアリングから異音が出ていて、皆口さんからは交換用の部品の手配を指示されていたのを最近まで忘れてしまっていました。
今月に予定しているマフラー交換の時ついでにでに交換することになっていましたし、これまで数十台に取り付けてきた電動ファンキットで10万Kmもたなかったのは一台もないということだったので、大丈夫だろうと考えたいたのですが、距離は走っていなくても5年以上の空白期間がモーターのベアリングを錆びつかせていたようです。
そのためオーバーロードでリレーかモーター本体がやられたのでは、ということでした。
今月に予定しているマフラー交換の時ついでにでに交換することになっていましたし、これまで数十台に取り付けてきた電動ファンキットで10万Kmもたなかったのは一台もないということだったので、大丈夫だろうと考えたいたのですが、距離は走っていなくても5年以上の空白期間がモーターのベアリングを錆びつかせていたようです。
そのためオーバーロードでリレーかモーター本体がやられたのでは、ということでした。
「異音が出てるの分かっててクルマ渡してしまったからさあ」
いや、言われてパーツ揃えるのを忘れてたのはこちら、こちらのミスなんですけど・・・
翌日、日曜のお昼、休みなのにパーツと工具一式持って本当に来てくれました。
北さんも応援に来てくれて、知り合いのお店の駐車場で電動ファン一式交換です。
交換自体は1時間足らずで終了です。
それにしても、皆口さんのフットワークの軽さには脱帽です。
愛知県の清須から都内は、近所にちょっと遊びに行くくらいの感覚なのでしょうか。
格好もリゾートな感じだし(笑)
愛知県の清須から都内は、近所にちょっと遊びに行くくらいの感覚なのでしょうか。
格好もリゾートな感じだし(笑)
ところで、車のうしろに見える「お客様駐車場」のプレート、見覚えのあるひともいるかもしれませんね。
実は、芝浦のヤナセ東京の駐車場なんです。
交換作業中、サービスの人が興味津々な様子で覗きに来ていました。
純正のカップリングファンと電動ファンの代わりに、どうしてたった1枚の電動ファンだけで水温を完全にコントロールできるのかということを皆口さんが説明すると、なるほどと納得していました。
純正のカップリングファンと電動ファンの代わりに、どうしてたった1枚の電動ファンだけで水温を完全にコントロールできるのかということを皆口さんが説明すると、なるほどと納得していました。
わざわざ日帰りで東京まで来てくれた皆口さん、
嫌な顔一つせず快くスペース貸してくれた芝浦ヤナセのみなさん、
どうもありがとうございました。
嫌な顔一つせず快くスペース貸してくれた芝浦ヤナセのみなさん、
どうもありがとうございました。
By OZW