昨日の続きです。
ミッドシールの交換は、前後方向のシャフトを抜いてしまって交換する方法もありますが、今回はシャフトは抜かずに交換します。
30mmのディープソケットでナットを緩めて抜いてから、ペラシャとつながるジョイント・フランジはプーラーで引張って抜きます。
シャフトやデフ本体側を傷つけないように、ミッドシールを抜き取るのですが、今回は二つ穴を開け、そこに爪を引っかけるようにして抜き取りました。
シールは割とすんなり抜けたのですが、その奥にあったミッドシールの位置出し用のワッシャーが固着していて、ちょっとコジって取ろうとすると・・・
やっちゃいました(^^;;
そのワッシャーの爪が一箇所折れてしまいました。
こんなパーツ、供給あるんだろうか?
自分で調べると予想通り国内在庫は無し。
本国にあるかどうか・・・
自分で調べると予想通り国内在庫は無し。
本国にあるかどうか・・・
すると北さん@部品部長が、「うちにあるはずだよ」
自社在庫のデータベースを叩いてみると、
自社在庫のデータベースを叩いてみると、
なんと3個もあるじゃないですか!!
随分前に10個取ってあったようです。
残り3個ということは、同じように折れてしまったケースが他に7件はあったということですね。
仲間がいて良かった(笑)
サイドシールのものより一回り小さい塩ビ製SSTを使いまして
こちらは、面一になるように圧入すればOKです。
エンド側はオイルストーンで面出ししておきます。
当然カバー側も同様に面出ししておかないと、ここから漏れてしまうことになりますので、ここは丁寧に。
液体パッキンを塗って、ボルトを均一に締めていってデフは完了です。
今までのところは、運も味方してか気味が悪いくらい順調です!?
By OZW
facebookにもどうぞ。