Quantcast
Channel: spe*dja*a*carsのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

M119のノックセンサー

$
0
0
 
ノックセンサーの断線で入庫してきた500Eです。
このパーツ、センサー自体がダメになることより、エンジンハーネスやPOSケーブルと同じようにケーブルの被覆がパリパリ割れてきて使えなくなるケースのほうが圧倒的に多いようです。
裸の配線同士が接触してショート、直接つながっているイグナイターまで壊してしまうこともあります。



イメージ 1

M119のノックセンサーは、エンジンマウントのブラケットの中にあります。
ノックセンサーを交換するためには、このブラケットを外さないといけないわけで、つまりエキマニからフロントパイプを外し、エンジンを吊っておいて作業しなければいけないので、結構面倒です。



イメージ 2

先ずはエキマニからフロントパイプを抜くためにボルトを回していくと、4本中2本がいとも簡単に折れました。
熱で酸化するんでしょう。
純正発注したら、1本500円もするんですね。



イメージ 3

ボルトが折れることにはすっかり慣れてしまっている自分もどうかと思いますが、とにかくブラケットを外します。
矢印のところにノックセンサーが差し込まれていました。



イメージ 4

BOSCHのノックセンサーは近頃品番変更されて、W140などと共通化されたため、どちらの車種にも使えるようにということで、全長が伸ばされていました。



イメージ 5

センサー部分は今までと同じですが、



イメージ 6

イメージ 7

W124に付けると長すぎてしまうので、左右それぞれタイラップで留めて少し遠回りするように取り付けます。



イメージ 8

イグナイター側もぐるっと回してから取り付ける感じになります。



By OZW


facebookにもどうぞ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>