Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

オイル漏れと何となくエンジンが重いということで、ヘッドを開けてみた190E EVO2のエンジンです。
何とカムホルダーの土台部分が削れてしまって、バルブリフターの上まで拡がってしまっています。
オイル管理が悪かったわけでもなく、事実他の部分はとても綺麗です。
組み付けミスがあったとしたら新車製造時ということになり、それも考え難いことから、おそらくその部分に「ス」があって、最近になってその破片がカムシャフトの間に噛んで削ってしまったのではないかということでした。
組み付けミスがあったとしたら新車製造時ということになり、それも考え難いことから、おそらくその部分に「ス」があって、最近になってその破片がカムシャフトの間に噛んで削ってしまったのではないかということでした。
いずれにせよ、ここを何とかしないとエンジンは組めません。
溶接で肉盛りしてから研磨するといっても溶接するときの熱でヘッドが歪みそうです。
溶接で肉盛りしてから研磨するといっても溶接するときの熱でヘッドが歪みそうです。
EVO2のヘッドなんてさすがに残っていないだろうけど、調べて欲しいということだったので探してみると・・・
Evo2はありませんでしが、EVO1の新品ヘッドがカム付きでひとつだけありました。
定価は120万円!!
長期在庫品なのでいくらかは安くなるかも。
定価は120万円!!
長期在庫品なのでいくらかは安くなるかも。
問題は、Evo1のヘッドがEvo2のブロックにすんなり使えるのか?
通常の2.5-16Vは、ボア95.5×ストローク87.2mmの2,498cc。
EVOのはどちらも、ボア97.3mm×ストローク82.8mmの2,463ccですが、Evo1は231PS/7,200rpm、23.5kgm/5,000rpmに対して Evo2は235PS/7,200rpm、25.0kgm/5,000-6,000rpm。
EVOのはどちらも、ボア97.3mm×ストローク82.8mmの2,463ccですが、Evo1は231PS/7,200rpm、23.5kgm/5,000rpmに対して Evo2は235PS/7,200rpm、25.0kgm/5,000-6,000rpm。
ということで、通常の2.5-16Vのヘッドとは互換性がありませんが、おそらくEvo1とEvo2ではブロックは同じでヘッドの仕様が少し異なっているだけではないかと考えています。
試してみる価値はあると思いますが、ダメだったときのことを考えるとこれだけの高額部品を取るのは勇気が要ります。
facebookにもどうぞ。
By OZW