久しぶりに高校の同級生の集まりが都内であったので参加してきました。
名古屋の高校なのでこちらに出てきているのはむしろ少数派
同窓会といっても、たった8人の集まりです。
それでも、久々に会う友は全然変わっていない奴、まるで別人になっていた者などいろいろあって楽しめました。
そんな中、今乗っている車の話になったとき、私以外全員がハイブリッドなのには驚きました。
ハイブリッドにした理由は様々です。
年間3,000Km程度しか走らないというので、20年乗ってもガソリン代の差額ではハイブリッド分の価格をペイできませんが、車の購入は家の財布から、ガソリン代は自分のポケットマネーだから、ハイブリッドの意味は十分にあるという者もいました。
それ以外は
世の中の流れがそうだし、ご近所もみんなそうだから。
仕事上あまり派手な車はまずくて一番無難だから。
カローラクラスだけどプリウスなら恥ずかしくないでしょ。
レクサス行って、一番いいのどれ?と聞いたらハイブリッドだった、とか
仕事上あまり派手な車はまずくて一番無難だから。
カローラクラスだけどプリウスなら恥ずかしくないでしょ。
レクサス行って、一番いいのどれ?と聞いたらハイブリッドだった、とか
意外にも経済合理性で選択したわけではありません。
なんとなく世の中の流れがそうだから、みたいな感じでしょうか?
なんとなく世の中の流れがそうだから、みたいな感じでしょうか?
そういう流れになっていない日本以外では、ハイブリッド車がかなり苦戦しているのも分かる気がしました。
「で、お前は?」
「つなぎで V8 4Lのジャガー。今20年前の6Lベンツをレストアしていて仕上がったらそれを普段乗りにする予定だけど・・・」
もちろんバカ呼ばわりの一斉バッシングです(笑)
でも、最後に
「奥さんの理解も含めて幸せな人生だよなあ・・・」
「奥さんの理解も含めて幸せな人生だよなあ・・・」
奥さんの理解は微妙ですが、確かに純粋に気に入ったクルマに乗れるというのは、それだけでも幸せなのかもしれません。
By OZW