Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

AMG専用パーツのはずが

 
メルセデスの場合、品番変更される理由は、製造メーカーが変わったり、作りや材質が変更になったりして、部品そのものが変更になるからでした。
たとえそれがコストダウンによる改悪であったとしてもそうです。

もっとも例外もあって、中身は何も変わらないのに、価格改訂だけして品番変更なったものもありますし、部品はそのままなのに、他の車種と共用で使われるようになって、部品番号だけ新しい車種用に統一されて変更になった例もあります。

なので、部品番号が違っても、パーツそのものは全く同じという部品はときどき存在します。


かつてのAMG専用部品には、品番の頭にHWAが付いて、一般のパーツとは区別されていました。
基本的には、材質なり強度なりが異なったAMGこだわりのパーツであるのが普通です。

でも、こちらにもやはり例外はありまして、一度はまったことがありました。




Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

R129 AMGのフロントショックのバンプラバーです。
HWAで始まるAMGナンバーが振られていました。
これはひょっとすると、長さが違うとか、普通より硬めに作ってあるのか?などと期待して、2ヶ月待ってようやく入荷したものです。
内径、外形、長さを確認。
???あれっ???これってノーマルの500のバンプラバーと同じだし~
材質が違う?いえいえ全く同じです。
そんな~ノーマルの3倍の値段なのに~(涙)

なんて失敗もやらかしたことがあります。

日々勉強です。



By k




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>