どうやるの?というお問い合わせがあったので、リクエストにお応えして
実は、オリジナルのものは一切糊付けはされていません。
折り返しのところに爪があって、それを本体裏側の穴に差し込んでいるだけです。
純正のビニールぽい素材ならそれでいいのですが、布地でそれをやると弛んで皺になってしまいます。
折り返しのところに爪があって、それを本体裏側の穴に差し込んでいるだけです。
純正のビニールぽい素材ならそれでいいのですが、布地でそれをやると弛んで皺になってしまいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

そこで、裏側の折り返しのところをボンドで留めてしまいます。
ご自分でされる場合は、「コニシ ボンドスプレーのりZ-3 強力接着タイプ」というのが1本あれば十分かと。
マスキングしてスプレーして、10分~20分放置しておきます。
スプレー缶に書いてある説明では摂氏20度で20分以内に貼り合せろとありますが、以前試したときには30度近くの気温でも1時間くらいは余裕で引っ付きました。
慌てる必要はありません。
スプレー缶に書いてある説明では摂氏20度で20分以内に貼り合せろとありますが、以前試したときには30度近くの気温でも1時間くらいは余裕で引っ付きました。
慌てる必要はありません。
あとで引張りながら折り返して貼ってきますので、引っ付いてしまっている縁の部分を一周カミソリで切り離しておきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

マスキングを外し、少し引張りながら折り返して貼り付けたあと、余分な部分を裸のカミソリで切り取ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

折り返しの縁の部分には、布製の強力テープを貼って、ほどけてくるのを防止しておきます。
このテープ、いろいろ試しましたが、布製の絶縁テープが一番いいようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

はい、出来上がり。
天井全体の張替はDIYではなかなか難しいと思いますが、サンルーフ部分だけなら挑戦してみてもいいかもしれません。
facebookにもどうぞ。
By OZW