Quantcast
Channel: spe*dja*a*carsのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

全塗装

$
0
0
イメージ 1

全塗装依頼で入庫中の500E
このあとガラスやバンパーなども全部外して、文字通りの全塗装をします。

全塗装は本当にピンキリです。
下地処理一切なしで何も外さずマスキングだけで塗ってしまえば、安いところなら20万円代で出来るところもあるようです。
ですが、W124あたりの年代のクルマだと錆や塗装の浮きが皆無というのはまずありませんから、その上にそのまま塗れば半年もすれば塗装が浮いてきてしまうでしょう。
それに、モールやガラス付近にはマスキングの跡がくっきり出ますので、せっかく全塗装したのに近寄って見るとかえってがっかりするひとのほうが多いのではないでしょうか。

細かいことを気にしないひとならいいですが、逆に細かいことが気にならないなら何も全塗装なんてしなくていいわけで、やるなら細かなところまでしっかりやりましょうというのが私の考えです。

間違いないのは、以前にも書いたことのあるヤナセテックなんでしょうが、それなりにお高いのが難点です。

そうしたら、えちごや御用達の板金塗装屋さんが新事業所の目と鼻の先にあるようで、ここはヤナセテック並かそれ以上の丁寧さで仕上げてくれて、値段は半額以下ということです。

モールやドアの内張りなどは全て外して持ち込む必要がありますし、交換するパーツの手配などは事前にこちらで手配しておかないといけませんが、それくらいならSJでも出来ます。

全塗装ついでにどうせなら、スポット増しとか、Aピラー根元の割れなどは今では溶接などよりずっと効果的で耐久性もある補強法もあるので、それらも一緒にやるのがお勧めです。

ちゃんとした全塗装をお考えでしたら、一度ご相談ください。


By OZW



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

Trending Articles