Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

えちごや排圧可変マフラー
第一の目的はトルク曲線のフラット化なのですが、サウンドにもかなり力を入れています。
実際、とても気持ちのいい音を奏でています。
ところが、これを録音しようとすると、なかなか上手くいきません。
バルブが開くと、実走行ではそこでサウンドの大きさも質も変わるのですが、空ぶかしだと違いがよく分かりません。
バルブが開くと、実走行ではそこでサウンドの大きさも質も変わるのですが、空ぶかしだと違いがよく分かりません。
そこで、走行中のサウンドを外から録音しようということになったのですが、他のクルマ、特にトラックなどがいると上手く音が拾えません。
夜中のトンネル内で撮ったらどうなんだろう、ということで日曜の夜中に北さんと二人で試し撮りに行ってきました。
とりあえず、試し撮りなので、機材はマイクも専用のカメラも、レコーダーも何もなし、スマホだけで撮ってみました。
私のE60のマフラーはバルブが開くまではノーマルより静かにという注文で作ってもらったので、2,800rpmまではタイヤのロードノイズと風切音くらいしか聞こえてきません。
3速固定で、カメラのちょっと手前で踏み込み、ちょうどカメラ前あたりでバルブが開くようにしてみたのですが、全然上手く撮れませんでした。
3速固定で、カメラのちょっと手前で踏み込み、ちょうどカメラ前あたりでバルブが開くようにしてみたのですが、全然上手く撮れませんでした。
バルブが開く瞬間にサウンドが綺麗に変わるのが耳でははっきりと聞き取れるのですが、録音したものをあとで再生してみると、上の動画のようにロードノイズばっかりになってしまっています。
次回は、マフラー出口付近にマイクを取り付けて再挑戦かな。
By OZW