先ずはネットで 「W126 始動性」とか「ke-jetronic start problem」などで検索してみると滅茶苦茶ヒットします。
それだけよくあるトラブルということでしょうか?
もっとも、私の500SEの場合は、一旦エンジンさえかかってしまえば、アイドリング含めも走行には何も問題がないことから、これらのうち点火系のトラブルは除外できそうです。
KEジェトロニックの基本は燃圧なのですが、燃圧計など持っているはずもなく、でも、いずれにせよどうやら燃料系のトラブルの可能性が高いと思われます。
W126の始動不良に関わるフューエル系トラブルの中で、ネット情報で結構上位に来ていたのが、フューエルポンプリレー (上の赤矢印が指しているリレー) の故障でした。
水温センサーからの情報を受けて、コールドスタートバルブの制御もこのリレーで行っていますので、これがダメになると冷間時始動性が一気に悪化するようです。
実は、このパーツ、生産終了になってしまっていて、現在入手できるのは中古品か、怪しい社外品だけになってしまいました。
SJでも、去年試しに米国からいくつか社外品を取り寄せてみたことがあったのですが、不良品率があまりに高かったので販売中止にした経緯があります。
その中の一つが残っていました。
SJでも、去年試しに米国からいくつか社外品を取り寄せてみたことがあったのですが、不良品率があまりに高かったので販売中止にした経緯があります。
その中の一つが残っていました。
以前協力工場で実際にW126に取り付けて1ヶ月ほど動作確認してもらったものですので商品としてはお売りすることが出来ず棚の端のほうに転がっていたものです。
こちらは純正品
違いはベンツマーク有無だけです。
裏側は随分と違います。
上が純正、下が社外品ですが、やはり社外品の作りはかなり雑です。
とりあえず交換してみました。
何も変わりません。
どうやらこのパーツは無罪だったようです。
ところで、この部品、あまりクオリティーのよくない社外品しかないものですから、W124などの各車ユニット修理をお願いしている業者さんに相談してみると、直せるかもしれないとの返答をもらえました。
このパーツでお困りの方がいらしたらお問い合わせください。
モニター価格で修理のトライをさせて頂きたく思います。
修理できなかったら、この社外品を差し上げるという条件で如何でしょうか?
モニター価格で修理のトライをさせて頂きたく思います。
修理できなかったら、この社外品を差し上げるという条件で如何でしょうか?
By OZW