2.5-16 が、どうも完調ではありません。
このところアイドリングが安定しないうえに、アイドリング状態からアクセルを踏み込むと息継ぎをして回転があがりません。
ゆっくり踏み込めば回転は上がっていくのですが、それでは楽しくないのですよ~。(涙)
3000回転以上であれば、問題はないのですが低回転時とアイドリングをなんとか安定させたい。
原因は・・・今の所全く分かりません(涙)
主治医に相談したいところですが、主治医は今忙しいみたいだし、別で完成間近な某社社長の車両もあるのでちょっと控えています(笑)
まぁ~2.5-16とは長く付き合っていくつもりなので、暇を作ってあれこれやってみるつもりです。
で、今年一番は、(ようやくですが)ファイバーテックスインシュレーターを装着しました。
実は、今まではインシュレーター無しでした。
インシュレーターが無いと、ボンネットがとても熱くなるんです。
特にEXマニ上部のところが、冬でもあっちちになります。
インシュレーター装着後はほんのり暖かいぐらい。
塗装面の保護には必要ですね。メカニカル音も多少低減されます。
(メカニカル音はあってもいいかな!?ここは好みによりけり)
実は、今まではインシュレーター無しでした。
インシュレーターが無いと、ボンネットがとても熱くなるんです。
特にEXマニ上部のところが、冬でもあっちちになります。
インシュレーター装着後はほんのり暖かいぐらい。
塗装面の保護には必要ですね。メカニカル音も多少低減されます。
(メカニカル音はあってもいいかな!?ここは好みによりけり)
インシュレーターは一人で貼ったのですが、やはりこの作業は2人以上で作業するのをお勧めます。おもいっきり失敗してます。最初の上部位置はもう2~3cm上にして貼っていかないとダメでした。下側中央部がモサモサしてるのは、余って押し込めることができずカットしたためです。
かっこ悪いですね(泣)まぁ、機能優先ってことで納得はしています。
By もっくん