CL55 AMGのタイヤがそろそろ限界になってきました。
ミシュランのPSにしてからちょうど2年、2万Km弱です。
夜中の首都高ではABCをスポーツモードにしてちょっと遊んだりしていたので、減りに関しては文句はありません。
そういえばタイヤも自動車部品ですが、SJでは扱っていません。
ミシュラン、コンチネンタル、ダンロップやピレリなど独自輸入しても国内販売価格と比べて大して安くならないからなんですが、自分の車のパーツを普通に国内の他業者から購入するというのもちょっとシャクかも。と思って、あらためて調べてみたのですが、やはり国内で買ったほうが安くあがりそうです。
ミシュラン、コンチネンタル、ダンロップやピレリなど独自輸入しても国内販売価格と比べて大して安くならないからなんですが、自分の車のパーツを普通に国内の他業者から購入するというのもちょっとシャクかも。と思って、あらためて調べてみたのですが、やはり国内で買ったほうが安くあがりそうです。
それより前後サイズが異なる(245/45/18 と 265/40/18)ため4本とも同一銘柄で揃えようとすると選べるほど種類がありません。
ミシュランPSP、コンチのSC2、ピレリのPゼロ、ブリジストンのPotenzaRE050、あとはナンカンくらいです。
しかも、コンチとブリジストンではフロントだけがランフラットタイヤという設定になってしまいますから、結局ミシュラン、ピレリ、ナンカンの3者択一になってしまいます。
しかも、コンチとブリジストンではフロントだけがランフラットタイヤという設定になってしまいますから、結局ミシュラン、ピレリ、ナンカンの3者択一になってしまいます。
流石に2t級の車にナンカンはちょっと怖い気がしますし、ミシュランは性能的には不満はなかったもののタイヤ幅が表示サイズより太くなるのでその分でぎりぎりエレベーター式の駐車場に入れないこともありました。ピレリのPゼロは時代遅れなタイヤですし・・・
選択の範囲が狭いのは楽しくないですね。
選択の範囲が狭いのは楽しくないですね。
By OZW