雨の季節が近づいてきたので、ワイパーのグリスアップをします。
ワイパーギアリングは非常に高いので、予防整備も兼ねてぷちオーバーホールっといったところです。
ちなみに、
190E 2.5-16 ワイパーギアリング ¥137,000(税抜)
W124 E320 ワイパーギアリング ¥166,200(税抜)
190E 2.5-16 ワイパーギアリング ¥137,000(税抜)
W124 E320 ワイパーギアリング ¥166,200(税抜)
ワイパーギアリングの取り外しは過去のブログを見て下さい。
それ程難しいものではありませんよ。
それ程難しいものではありませんよ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

で、取り外したものがこれ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

裏面。矢印のナットを外すとリンケージが脱着できます。
実はここが一番重要なところ! リンケージ脱着前に、リンケージとギアリング取り付け部にマーキングをしましょう。写真の中に示した「細い赤線」のような感じで付けてください。
マーキングの向きは縦でも横でも、線でも点でも構いませんが、取り外す前の状態と同じに組み戻せるようにしておくことが肝要です。
私はここに油性マジックでマーキングをしたのですが、清掃中に消えてしまい後に分からなくなりました。
なので、マーキングは、けがき針などで傷を付けておくのがベストでしょう!
(位置が狂うとどうなるかはのちほど・・・)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

リンケージをはずし、Cリングをはずしワッシャーを取れば、ギアリングは2つに割れます。
写真は分解後ですが、赤矢印の所にCリングが刺さっています。
このCリングは部品としての設定はありません。無理して外そうとしてCリングを飛ばして無くさない様に、慎重に作業しましょう。
取り外した後も無くさないように注意します。
見ての通りグリスが劣化して黒くなり本来のヌルヌル感が全くありません。
折角ですので、樹脂製のギア部を取り外し、清掃、グリス塗布をします。
(この時点ではまだマジックのマーキングが見えますね)
折角ですので、樹脂製のギア部を取り外し、清掃、グリス塗布をします。
(この時点ではまだマジックのマーキングが見えますね)
次回につづく~
By もっくん