Quantcast
Channel: spe*dja*a*carsのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

やっぱり業務用

$
0
0
 
5年ほど前からバッテリーは温度管理されたバッテリー専用倉庫からの直接発送という形にしていますので、基本的には一宮倉庫にはバッテリーは在庫していません。
倉庫を整理していて (というか、そこにあるのは随分前から分かっていたのですが)、そのうち自分のに使おうと思って4年間そのままになっていたバッテリーを引っ張り出してきました。

PSIN-1Aなんです。
私の60にも500SEにもどっちも使えます。
でも、同じサイズの上位品であるSLX-1Aをいつも勧めている自分としてはなかなか使いにくかったのです。



イメージ 1

先週、500SEのバッテリーが上がってしまったのを機に、こちらの年代物もBOSCH C7充電してみることにしたのですが、出来ませんでした。
スタンバイモードから充電モードに切り替わってくれません。

さすがに、4年間も放置していたので、廃棄するしかなさそう、と思っていたら



イメージ 2

「こっちなら出来るかもよ」

業務用のバッテリーチャージャーです。
劣化したバッテリーで通常充電が出来ない時用のサルフェーションを除去を目的とした「メンテナンスモード」、それでもダメなときは一時的に高電圧・高電流をかけサルフェーションの強制除去する「強制アクティベーションモード」というのもあります。



イメージ 3

今回は「メンテナンスモード」で24時間充電してみると、緑色のランプが点灯して復活してるじゃありませんか!
やはり重症なバッテリーはこういう業務用が威力を発揮しますね。

これで、どれくらい使えるのか、私の500SEに載せて長期テストしてみます。



By OZW


facebookにもどうぞ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>