デフの向きをプロペラシャフトに対して真っすぐの位置関係に納めないと、プロペラシャフトが振れて微妙な振動が出たり、デフの寿命を短くしてしまうことになります。
もっとも余程角度がズレていない限りは体感できるほどの振動は出ないのですが、こういうひとつずつの作業の正確さの積み重ねが全体として大きな違いとなって現れてきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

デフマウントでデフの向きを調整するのですが、マウントの挿入と調整は、このSSTで行います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

上の画像の赤丸で囲んだ部分の拡大写真です。
サブフレームのこの調整用の穴の真ん中に、SSTのボタンがちょうど来るように取り付けることになっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

デフマウントを正しい位置に取り付けたあと、デフを取り付けてみますと
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

デフマウントの出っ張り具合が左右で随分と異なっているのか分かります。
逆にここの出っ張りを左右で揃えてしまうと、デフはかなり傾いて取り付けられてしまうことになります。
SSTなしでの作業はお勧めしませんが、目測で取り付けてしまうくらいなら (外す前の状態が正しい位置にあるということが前提ですが)、外す前に左右マウントの装着位置を採寸しておいて、それと同じ位置になるように取り付けるほうがまだいいと思います。
一般に分解より組み付けのほうが大変と言われますが、旧車に関しては外れてくれさえすれば、あとはこっちのものです。
By OZW
facebookにもどうぞ。