Quantcast
Channel: spe*dja*a*carsのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

整流板の威力

$
0
0



イメージ 2

マフラーを付け直したときに位置が合わなくなってしまったので、取り外したままになっていました。



イメージ 3

あらためて取付けようと思って、リフトアップしてみると、マフラーの吊りゴムが飛んで無くなってしまっていました。
この吊りゴム、逆に外そうと思うとなかなか外れなくて苦労するときがあるくらいなのに、これが飛んじゃうってのは、余程の風圧が集中的にここにかかっていたということです。

走り方の問題?
いえ、空気の流れ方の問題です。



イメージ 4

整流板を付ければもう飛ばないとは思うのですが、念のためにタイラップでも留めておくことにしました。



イメージ 5

付いていた整流板を少しカットし



イメージ 6

折り返しを付け強度を出しつつ



イメージ 7

骨組みは以前のをそのまま使い



イメージ 8

取付けました。


このクルマの前のオーナーが床下をフラットにしたら 200km/h超えてからのコーナリングが全然違うと話していたのですが、200km/h超えのコーナーってサーキットでもなかなかないですよね(^^;;

でも、今どきの車では床下は当たり前にフラット化されていることが多いですから、燃費にも効いてくるのだと思います。



By OZW


facebookにもどうぞ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>