Quantcast
Channel: spe*dja*a*carsのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

イグナイタークーラー&導風キットの効果

$
0
0
イメージ 1

この日は10月としては異常な程暑く外気温30.5度。
イグナイタークーラーの冷却効果テストにはもってこいの暑さになりました。



イメージ 2

ということで、早速イグナタークーラーのスリットの中に温度センサーを置いて、実走行テストに出かけることにします。



イメージ 3

先ずは、導風キットの入口を塞いでしまい、イグナイタークーラー単独での走行です。



イメージ 4

100km/h走行くらいですと、外気温プラス14度前後です。
公道ではテスト出来ませんが、回転数を4,000rpm~5,000rpmに上げていってもここから 4~5度上がるだけですので、単体でも十分効果はあるようです。



イメージ 5

渋滞時で、外気温プラス19度くらいにまでなりました。
そこから60km/hくらいのスピードで動けば、すぐに45度近くまでは下がっていきます。



イメージ 6

今度はテープを剥がして、導風ホースを開通してやると、60km/h以上ではずっと (おそらく最高速まで) 外気温プラス2度~3度くらいにしか上がりません。



イメージ 7

完全に止まってしまうと、入口をテープで塞いでしまったのとあまり差はなくなるのですが、20km/h~30km/hでも動いてくれればすっ~と温度は下がっていてくれます。



結論としては、イグナイタークーラー単独でも効果はあるが、出来ればクーラーの下側に直接外気を導いてやりたいところです。
前にも書きましたが、イグナイターは下側を冷やしてあげたいのです。
そのためにイグナイタークーラーで持ち上げて下側に空間を作ったわけですから、そこを積極的に冷やさない理由はありません。
アダプター無しのホースだけでもかなり効果あると思います。



イメージ 8

今回のテストでは、100Km/h以上だと 11度以上も差がありました。



By OZW


facebookにもどうぞ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>