沖縄は本土より一足先に梅雨が明け、連日猛暑が続いています。
梅雨明けと共に本格的に迎えた観光シーズンですが、沖縄県は近年の航空便の増加で外国人観光客(主に台湾、香港、韓国)が非常に増えています。
レンタカーの「わ」ナンバーがいっぱいになり、去年から「れ」ナンバーが登場しています。
それ以上に目立つのが、初心者マークと対でつけられている「外国の方が運転しています」というステッカー(正確にはマグネット)です。
このステッカーが作られた背景は、
・個人旅行型の外国人旅行客の増加し、それに伴いレンタカーの利用も増加。
・交通ルールの違いなどから来る事故が大幅に増加。
・「外国人が運転している」ことを周りに知らせることで、日本人運転者の配慮を促し事故防止につなげよう。
・交通ルールの違いなどから来る事故が大幅に増加。
・「外国人が運転している」ことを周りに知らせることで、日本人運転者の配慮を促し事故防止につなげよう。
という理由で法人沖縄県レンタカー協会が作成したものですが、
普段運転していると、本当に彼らの運転マナーの悪さはあきれるほどです。
普段運転していると、本当に彼らの運転マナーの悪さはあきれるほどです。
道路幅が狭い場所でも平気で駐車しますし、車線変更の際にウインカーは出さないのが普通。出すことのほうが稀なくらいです。
ちなみに県内でレンタカーを利用する外国人の事故件数は、日本人利用者の約3倍だそうです。
きっと彼らからしたら自国の感覚で運転しているのでしょう。
きっと彼らからしたら自国の感覚で運転しているのでしょう。
このステッカーが貼ってあるレンタカーを見たら、車間距離を多めにとるようにしています。
もし沖縄に来られて車を運転する機会がありましたら「Yナンバー」とこのステッカーの車には気を付けてください。
By 石川