Quantcast
Channel: spe*dja*a*carsのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

マイバッハレベル その2

$
0
0
 
フロントレギュレーターは交換されてあったのですが、窓を上げ下げすると途中でカダつき全体的にもヒビったような動きをするので、一度外してみました。

そうすると、レギュレーター本体はもちろんスライドレール側も、どこにもグリースアップされてないではありませんか。
新品のパーツを箱から出して、何もせずそのまま付けちゃったようです・・・



イメージ 1

モリブデンスプレーとレギュレーター専用の赤いグリースを使い分けて塗ると動きが全然変わります。
というか、これが正常の動きなんですけどね。



イメージ 2

レールのスライドが開いてしまっていました。



イメージ 3

SJは部品屋ですが、何でも新品に交換というわけではありません。
直して使えるものは出来るだけそうするように勧めています。

それにしても、ここまで開いてしまうのはちょっと変です。



イメージ 4

ドアの中のスライドレールを覗くと、一部に歪みが見られました。
以前交換したときに何かやらかしたのか、新車の時から歪んでいたのか、今となっては分かりません。



イメージ 5

いずれにせよ、そのままではマズいので板金して、こんな感じに綺麗な曲線が出るように修正し、レール内にもグリースを塗っておきました。



イメージ 6

ウインドウのランチャンネル。
ウエザーストリップではなくて起毛ベロアのドアの窓枠部分のパーツです。
この部品、あまり交換するひとはいませんが、このように段差がついてしまっていたら交換時期です。


今回は、マイバッハ化というより、正常な状態に戻す作業だけで終わってしまいましたが、正常なウインドウの開閉動作は、なかなかどうしてスムースで高級感ありますね。



By OZW



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

Trending Articles