Quantcast
Channel: spe*dja*a*carsのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

整流板の加工

$
0
0
イメージ 1

60のエアクリーナーボックスの前にあるカバー
何だかちょっと変です。



イメージ 2

近寄ってよく見てみると割れてます。



イメージ 3

「倉庫整理してたら出てきたよ」
「せっかくだから加工してきてあげるよ」
と、えちごや皆口さんから有難いオファーが。

何か最近このパターン多いかも(^^;;
お断りする理由なんて何もないので、今回も遠慮なくお願いしてしまいました(^^)



イメージ 4

早くも翌日、加工して持ってきてくれたので、それを上に乗せて加工前の物と比較写真をパチリ。



イメージ 5

風通しよさそうでしょ。
こうなると、インマニのトンネル加工もしたくなります。

ところで、このカバー、タイトルにある通り、ラジエターファンからの風をインマニに導くための整流板です。
だから、これを取り払ってしまったほうが冷えるというのは大きな間違いです。
それから、私の60で削った場所ですが、ノーマルでカップリングファンが付いた状態の車ではむしろ必要な部分です。
電動ファン化を施したクルマでのみ意味がある加工ですので、ご注意ください。

ちなみに、これはエンジンを冷やすというより、吸入空気温が少しでも上がらないようにする工夫です。
エンジン自体にはオーバークールという言葉がありますが、吸入空気温度は低過ぎるということはありません。


By OZW



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1636

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>