ホーンの音がしょぼいので、見てみると3個も付いているのに、400Hzのが一つしか鳴っていません。
何だか分からないけれど、残りの2個を交換しました。
でも、そもそも何で3つもあるの?
と思ったら、W126の並行車などには標準装備されている市街地用とアウトバーンで切り替えるタイプのものが付いていたようです。
と思ったら、W126の並行車などには標準装備されている市街地用とアウトバーンで切り替えるタイプのものが付いていたようです。
ちなみに、ABSユニットの前にもひとつあるのですが、それはセキュリティー用のホーンです。
排圧可変マフラー付けた時にフロントパイプはオリジナルで付いていたものをそのまま使ったのですが、そこに小さな傷を発見。
破れる寸前
下側に吹出した跡が見られます。
元々この部分にはステーが付いていたのですが、必要なくなったので切り取って溶接跡を綺麗に削った憶えがあります。
その時に削り過ぎてしまったのでしょう。
その時に削り過ぎてしまったのでしょう。
塗料落として、溶接で埋めて、そこをまた削って均した後に
同じパイプの切れ端を使って絆創膏はっておきました。
手許に耐熱塗料の黒がなくて、銀色だけど、まあいいっか・・・(^^;;
反対側の同じ位置にもステーが付いていて削っているので、念のため同じように絆創膏をあてがっておきました。
facebookにもどうぞ。
By OZW